海の危険。死亡事故多発!テトラポットでの釣り、遊泳中 海水浴 海 釣り 最新 事故 死亡事故
何気なく、海にある危険。
それは、テトラポット。
テトラポットの隙間に落ちたら、
海上に二度と上がってこられない。
✅この記事では、これから海に出かける人に、テトラポットの危険性を知っていただけたらと思い、過去の事故や危険性についてご紹介します。
この記事でわかること
・過去に起こった事故
・事故に遭わないために気をつけたい4つのこと
- ライフジャケットの必要性
- テトラポットの上に登らない
- 釣り中に居眠りしない
- 一人で釣りしない・海に行かない
|
過去に起こった悲惨な事故
①2019年1月 60代男性Aさん
どこで? 福岡県防波堤で釣り中
どうした? テトラポットの隙間にうつ伏せで挟まり、転落
どうなった? 1時間後に救出されたが、搬送先の病院で死亡。ライフジャケット未着用。
②2022年8月 18歳男性
どこで? 九十九里町の片貝漁港で遊泳中
どうした? テトラポットに挟まれる
どうなった? 死亡しているのを発見された。
③2023年1月 62歳男性
どこで? 福岡県小呂島で釣り中
どうした? テトラポットの隙間に転落
どうなった? 死亡。ライフジャケット未着用。
④2023年9月 サーファー
どこで? 千葉県
どうした? サーフィン中にテトラポットに突っ込み、挟まった
どうなった? 死亡。
他にも、テトラポットに落ちた悲惨な事故はたくさんあります、、、
テトラポットの危険性
✔テトラポットの中は、海流がとても複雑に流れています。
テトラの間は狭く、複雑なため、自力で脱出できず、溺死の危険性が高いです。落ちると、吸い込まれるように体が圧迫され、捜索はおろか、遺体回収すらできないらしいです、、
テトラに落ちた人の救出作業中に、行方不明になっていた別の人の遺体も見つかるなど、自力で抜け出すのはほぼ不可能です。
事故に遭わないために
気を付けたい4つのこと
①ライフジャケットは必ず着用する
海上保安庁公式HPに、『海中転落による死亡事故』の統計があって、ここにテトラポットに落下した犠牲者の数も含まれています。
✅海中転落事故者の
ライフジャケット使用状況
以下、海上保安庁HPより↓
図から見て、ライフジャケットを着用していない人が非常に多く、着用している人に比べて、死亡率が20%以上高くなっています。
しかも、年々水難事故が増えているにもかかわらず、ライフジャケット使用率が、10年前と比べてほとんど増えておらず、未だに着用しない人が多いのが事実です。
②テトラポットの上に登らない
登ると転落のリスクが莫大に上がりますので、絶対登らないようにしましょう。
釣りする際は、テトラポットのない海岸でするのが安全ですね☆
③居眠りしない
ずっと釣りをしていて、かつ、釣れないと眠気が襲ってきます。釣りって夜中から準備して、出発して、本当に睡魔との闘いですよね。そんな時は、一旦車で仮眠するか、お店が開いていたら、近くのカフェでコーヒーを飲んだり、ランチして休憩するのがおすすめです!
頭を働かせるために、友人や家族に電話するのもいいですね☆会話するのは結構頭を使うので、おすすめです。
④一人で釣り・遊泳しない
釣りや遊泳する時は、できるかぎり誰かと行くほうがいいです。
万が一転落や事故に遭った時も、すぐに助けを呼べるし、助けることができるかもしれません。
✔まとめ
これから更に海が気持ちいい季節になりますが、安全に気をつけて、海遊びを楽しみたいですね♪
☺よければポチっとお願いします☺