プライバシーポリシー・免責事項 |ページトップへ |お問い合わせフォーム

ホホジロザメの天敵!サメは〇〇に喰われて死ぬ ホホジロザメ 人喰いサメ サメ怖い サメの天敵 危険生物 サメの生態 シャチ ほ乳類 海の生き物 沖縄 離島 日本海 太平洋 宮古島 ハワイ 石垣島 離島 オーストラリア グアム カリブ海 モルディヴ

ホホジロザメの唯一の天敵!世界一恐れられている人喰いサメでも敵わない相手 ホホジロザメ 人喰いサメ サメ怖い サメ逃げる シャチ 危険生物 海の生き物 

ホホジロザメの唯一の天敵、シャチ。

ホホジロザメは、海の中で、弱肉強食の頂点一番恐れられていると思われがちですが、実は、海の中の王様は、《シャチ》なんです!

こんなに怖い人喰いサメよりも、恐ろしい最強の王者『シャチ』のなかなか知られていない生態をお伝えしていくので、ぜひ最後までご覧下さい。

💀シャチの、ここがすごい!

 

泳ぐスピードはホホジロザメの2倍

シャチは、大きな巨体にもかかわらず、海で暮らすほ乳類の中で泳ぐスピードがトップクラス!

ホホジロザメの最高速度『24km/h』に対し、シャチは『48km/h』の速度で泳ぐことができます。

✔体の重さは・・・

ホホジロザメのほぼ3倍の重さ『7200kg』もあります。

体の長さは、ホホジロザメが『6.5m』に対し、シャチは『8m』もあります。

 

my-sea.jp

シャチに狙われたサメ

過去に、シャチに襲われたホホジロザメの残虐な事件をご紹介します。


 

✔️4mものホホジロザメが喰われた

いつ? 1999年

どこで? カリフォルニア州フェラロン諸島

シャチが、3〜4mのホホジロザメを捕食した。

 

 

✔️8頭のホホジロザメが殺られた

いつ? 2017年

どこで? 南アフリカ

8頭のホホジロザメがシャチに襲われた。

そのホホジロザメのほとんどは、肝臓がなくなっていて、その他は頭がなくなっている状態で発見された。

シャチは数頭でサメを襲い、お互いに襲撃の仕方を教え合いながらサメ狩りをしていた。

 

✅シャチが肝臓を好む理由

 

サメの体の3分の1を占める肝臓に、豊富な栄養が蓄えられていて、シャチは効率良く栄養を摂取できるからと考えられています。合理的で、シャチらしいです。

 

 

 

💀シャチの賢い戦い方とは?

 

✔獲物の位置を知る

シャチは、クジラやイルカと同じように、頭から「クリック」と呼ばれる音を出して、獲物の位置を確かめます

✔サメの習性を利用して攻撃

それから、サメを見つけると、サメに近づいていき、猛スピードでホホジロザメに突進し、体を裏返しにしてから、攻撃します。

これは、サメが、体を裏返しにされると動けなくなる習性を利用しています。

そして、シャチは、動けなくなったホホジロザメをバラバラにして、肝臓をえぐり取ります

 

 

☺励みになります!ポチっとお願いします☺

読者になる